日記らしきもの

たぶん日記

お年玉切手シートを引き換えてきた。

会社に届いた年賀状の1枚が3等に当選していたので、郵便局に引き換えに行ってきた。年々届く年賀状は少なくなっていたけれど、2025年は4枚になった。しかも、10年以上お取引のない会社から・・・。お年玉切手シート(85円切手と110円切手のシール式切手シート)の六角形切手は、イマイチだった。可愛いヘビさんが切手だったらよかったのに。

香港からShek O Beach (石澳泳灘)の、台湾から宇宙飛行士のポストカードが届いた。1枚はまるっきり読めなかった。Google画像検索でも無理。昨日の今日で、読めないポストカードNo.1が変わってしまった。でも、宛先とポスクロIDは印刷を貼り付けあったので、配達には問題なし。

今朝の最低気温は2.6℃。散歩に出たら、昨夜の雨のためか、空気がしっとりしていた。日中は快晴で、最高気温は13時過ぎに11.6℃。自立神経がおかしくなっているらしく、寒いはずはないのに、手がかじかんで、仕事に差障り気味だった。ずっと冷たかった手の甲が、温水で夕食の洗物をした後に、普通に戻っていた。

3月下旬並みの暖さの大寒。

氷点下になったので少し心配だったんだけど、出勤したら職場の植物は皆それなりに無事だった。日曜日の作業停電は問題なく終わったらしく、9時に電気保安業務を委託している会社さんがやってきて、非常用発電機のセットに作業停電後の確認と聞いていなかった電気設備の月次点検をしていった。事前連絡無しでも問題ないし、作業停電後すぐの点検はありがたいけれど、なんだかなーと思った。

ロシアから大聖堂のポストカードが届いていた。これまで届いたポストカードの中で一番読めなかった。Google画像検索でも、読めない部分というか、テキストとして認識されない箇所があって、よく届いたなあと、ちょっと感動してしまった。郵便局さん、スゴイ。

今朝の最低気温は3.2℃。散歩に出たら春みたいな空気感だった。最高気温は12時半過ぎに13.5℃。午前中は白いもくもくの雲に覆われていたのに、いつのまにか青空になっていた。夕方から雨になった。会社から帰って来る途中に降りが激しくなって、くる運転が怖かった。ノロノロと車を走らせて家に着く前に、雨は小降りに戻った。

もう節分。

ガソリンスタンドへ行って給油してきた。ハイオク@186円。12月22日の@181円から5円値上がり。11月からだと13円高くなった。水曜日に明日から値上がりのニュースを聞いて、ガソリンスタンドに行こうとしたら混んでいたのであきらめた。あきらめなかったら100円ちょっと安く済んだんだけど、並んで待つ対価が100円ちょっと思うと、割りに合わないような気がする。

コンビニによって、おやつを買ってきた。「節分 水ようかん」に、早っと思ったけれど、1月も後半だから、そうでもないのか。そういえば、今年は恵方巻きの宣伝をあまり目にしていない。去年より控えめになっているような気がする。水ようかんは小豆の味がしっかりして美味しかった。「いちごホイップのミルクプリン」も美味しかった。どうしても両方食べたかったので、家族と分けて半分ずつにした。

今朝の最低気温は-1.5℃。散歩に出たら、空気がキンと冷たくて、氷が張って霜が降りていた。今日も快晴で、最高気温は14時過ぎに14.7℃。春のようだった。4月上旬並みで今年一番の暖かさ。急な気温の変化のせいなのか、どうも体調が悪くて、1日ごろごろしているだけで終わった。

新刊より古本が高かった。

今日は朝いちでドトールへカフェ読書に行ってきた。本のお供はブレンドコーヒー。また時間制限のカードを渡された。それほど混んでいないので、すごく不思議な感じがしてしまう。1時間半ぐらい本を読んできた。

家に帰ったら、一昨日の夜に楽天ブックスでぽちった「岩合光昭のねこポストカードベスト100」が届いていた。。前々から、欲しいなあとちょっと思ってはいたんだけど、買う気はなかったのに、たまたま定価の倍ちかい古本が売られているのを発見して、衝動的に買ってしまった。そろそろ新刊の在庫がなくなるんだろうか。ポストカード100枚で4180円(税込)。箱が引き出しになっていた。ポストカードが入っを使い切った後も箱が使えて、とてもお徳感があった。この100枚のポストカードを使い切るのは、だいぶ先になるだろうけれど、ポスクロの猫率はあまり高くないような気がしているので、地道に猫率を上げる努力をしていこうと思う。

今朝の最低気温は-0.9℃。散歩に出た時もまだ0℃未満だったけれど、氷は張っていなかった。日中は快晴で、15時前に最高気温8.1℃。でも、空気はひんやりしていた。

エアプランツ用にスプレーボトルを買った。

事務所に置いているチラジニアに、100均ショップで買ったスプレーボトルで時々水をやっていたけれど、上手く水がかからないし、水が垂れるので、新しく千円ちょっとのスプレーボトルを買った。エアプランツ1つの水遣りのためには高いなーと思いながら買ったんだけど、持ちやすくて、軽い力でミストがいい感じに噴射できた。買ってよかった。明日から休みだし、空気が乾燥しているので、帰る前に、しっかりミストをかけてきた。

日曜日に会社の作業停電があるので、今日の夕方に電気保安業務を委託している会社さんが、非常用発電機を止めに来る事になっていたんだけど、来なかった。もう少し待って、来なかったら電話してみますという工場リーダーさんを置いて帰ってきた。そのままだと、停電を感知すると自動的に発電機が作動して、停電から復旧しても、動きっぱなしになるんだそう。作業停電の電気工事会社がやってくれればいいのに、やってくれなくて、でも、電気保安業務会社への連絡は、勝手にしてくれていた。まあ、関連会社みたいなものだからだろうと思う。

会社帰りに昼休みに書いたポスクロのポストカードを投函してきた。ドイツの私と好みが似ている女性で、FFが好きとあったからFFのポストカードにした。でも、外していそうな気がするので、使用済み切手の「黒き猫図(菱田春草)」も貼っておいた。

今朝は散歩に出た頃は1℃台で、雲が多かったけれど、それほど寒さを感じなかった。日中は穏やかに晴れて、最高気温は13時前に5.8℃。もっと上がったかと思っていたのに、そうでもなかった。22時過ぎに朝よりも気温が下がって0℃台になった。

癖の強いISO審査人

会社のISO再認証(拡張)審査の拡張審査が、指摘事項はけっこうあるらしいけれど、無事に終了した。審査人1人2日間の審査で、14時半終了予定を切り上げて午前中で終了になった。昨日も17時の終了時間を早めに切り上げてくれていた。1日かからずに終わる規模でも、既定の日数を減らすことはできないらしい。癖の強い審査人がくるという事前情報が本社からあって心配していたけれど、とくに問題はなかったようだった。私は審査にはかかわっていないけれど、部署の唯一の事務員なので聞かれることがあって、市への報告はどうなっていますかという質問に、控えを見せて報告の流れを説明したら、しばらくして、さっきの市への報告なんですけど、毎月ですか?と聞かれて、それさっき言ったよねと思いながら、同じ説明をした後、またしばらくして、本社から市への報告は年1回ですか?と聞かれて、また同じ説明を繰り返した。どこから年1回が出てきたんだろう。たぶん、あれに、さきほど説明しましたがーとか言っちゃうとダメなんだろなーと思う。本社は審査人3人3日間の審査で明日終了。どうでもいいんだけど、審査計画書の審査言語の欄の”日本語又はその他の言語”が気になった。

雪が舞う中を家に帰ったら、オーストリアからカラフルな鳥のポストカードが届いていた。ヨーロッパハチクイ。裏面の写真をGoogle 画像検索で翻訳したら、最後が「オーストリアよりご多幸をお祈りします。私は洗礼を受けました。」で、ちょっと笑ってしまった。筆記体が読めないけど、名前がChristianなんだと思う。

今日の最高気温は日付が変わった後の4.5℃で、起きた頃は3℃台だった。小雨になったので散歩に出たけれど、寒かったので、最短で戻ってきた。日中も薄暗くて、雨や霙がが降ったり止んだりで、気温は上がらなかった。19時には1℃を切った。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ピクミンブルーム』1月イベントMii限定アイテム「2025パーティハット・青」

 

電気工事に伴う通行止めのお知らせ

昨日も今日も余裕がない。先週からの余波とISO監査のせい。しんどいなーと思いながら仕事をしていたら、通行止めのお知らせを持って、電気工事会社の人がやってきた。電気工事をする時に会社の周り一帯が通行止めになるそう。日曜日で会社は休みだから、停電も通行止めも構わないんだけど、作業停電の日時のやり取りをしていた会社と同じなので、停電しか聞いていなかったんですけどと言ってみたら、担当部署が別ですのでと返ってきた。ちょっと、なんだかなーと思った。送配電分離で電力会社から分社化?した会社さん。

今朝の最低気温は2.8℃。小雨の中を傘をさして少しだけ散歩した。最高気温は12時半過ぎに6.9℃。日中はほぼ曇り。夕方から雨になった。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ピクミンブルーム』ウィークリーチャレンジ歩数&花植え終了。